猫が見える色・食いつきやすい色・オススメの猫おもちゃ

記事内リンクに広告プロモーションが含まれる場合があります

猫が好きな色や食いつきやすい色見えていると言われる色などをご存知ですか?
今回は、猫✖️色についてのお話です♪
オススメの猫おもちゃについても書いてあるので、ぜひ最後までお付き合いください〜!
猫の認識できる色って、何色?好きな色・嫌いな色って何色?と疑問に思った方や、
これから猫さまをお迎えするのに知識が欲しいという方などの参考になれば幸いです!

ととこ
ととこ

猫は人間の見えている色と違って
認識できる色・認識できにくい色があったり
好きな色・嫌いな色があるって知ってる??

ちびごん
ちびごん

へ〜、猫ちゃんにも見えやすくて
好きな色があるんだ〜♪
一緒に遊びたいから教えて!

猫だいすき♡うまこです!
猫がスキで色々なことを調べていくうちに、猫さまにどんどん興味がわいてきて
『ねこ検定 初級』を受けて…見事に受かりました!
中級・上級もあるのですが、かなり難しそうなので受験しようか迷い中です…
(追記:2025年中級に合格しました♪)
それでは、猫が好きな色・嫌いな色、食いつきやすいおもちゃについてご紹介しますね♪

猫が好きな色

まずは、猫が好きな色です!
猫が認識できる色については目の『網膜』のつくりが関係しています。
猫の目の色を識別する能力は高くなく、赤や緑の色を見分けることができません。
青と緑は認識できるが、赤は認識できないです
色覚の判別については、まだまだ研究段階で諸説ありますが猫が判別できて食いつきやすい色は…

青・緑・黄・ピンク

ピンクって、赤系統じゃない?そうです。赤系統ですよね…
なぜ赤系統のピンクを認識して食いつくのかは、研究中のようです。
猫のおもちゃを選ぶ際には、青・緑・黄・ピンクを選ぶとよく遊んでくれそうですね♪

猫が嫌いな色

猫にも嫌いな色があります。それは、
黒が嫌いな理由として、猫の天敵であるカラスの色だからという説が有力です。
また、猫は黒をはっきりと認識できて威圧感があるから嫌いだとも言われています。

オススメの猫おもちゃ

オススメのおもちゃについてご紹介します!
我が家でも、おもちゃを選ぶ際には上記でも説明したように食いつきやすい色を選んでいます。
なので…青・緑・黄・ピンクを中心に選ぶようにしています。
また、簡単な手作りのおもちゃを作ったのですが、その際に食いつきやすい色の素材を使って作りました!
ご参考までに…

手作り

《作り方》
・100均などで売っている、『イス足カバー』や『子供用の靴下』に綿を詰めて口を閉じる。
・ヘアゴムを適当な長さに切って、棒などにつける。
・食いつきやすいように、プラスで『音』を出せるように中に鈴を仕込んであります♪

100均

手作りなんて面倒!という方には、ダイソーやセリアのおもちゃがオススメです。
100均なので、壊れやすいですが…安いので、またすぐに買えるのは良いところですよね!
ちなみに、うちのお猫さまたちはセリアの虫のおもちゃが大好きです♡
羽がセロファンみたいでキラキラしてるのと、モール素材が良いのかなぁ…
ただ、食いつきすぎてすぐ壊します…。そしてモールの部分がスルスルとほどけて、ムシャムシャしてしまうので要注意です!

電動おもちゃ

うちは、猫2匹ですが1匹が遊んでいるともう1匹が遊べなくて、つまらなそう…みたいな状況がよくあります。
また、食事の準備中や『もう、寝よう。』なんてタイミングでおもちゃを持って来る時があります。
『えぇー、今の時間はお相手できないよ…。』
そんな時は…!猫壱の電動回転おもちゃ『キャッチミー イフユーキャン2』にお任せ!
最近買ったおもちゃの中でも、イチオシなのでチェックしてみてくださいね♪

『キャッチミー イフユーキャン2』のメリット・デメリットは…

電動おもちゃ《メリット》

・食いつきが良い!
自動で動いてくれるので、猫さまたちも勝手に遊んでくれるのでオススメです!
初級・中級・上級とランダムな動きをする自動と4種類のモードがあるので猫さまの好みに合わせられるのがいいところですね♪
・交換できるおもちゃも2種類
『羽スティック』と『ひもスティック』がある。
食いつきが悪くなると交換しています→おもちゃが変わると、不思議と食いついてくれます!
古くなってダメになってきたら交換用のスティックも売っているのも良いところ!
・デザインが良い!
カラフルなデザインやモノトーンのシックなデザインもあります。
また、各ホームセンターの限定デザインなどもあるのでお部屋やおうちのインテリアに合うものが欲しい!という時も選ぶことができるのが良いですね♪
・壊れにくい!
購入してから約2ヶ月、ほぼほぼ毎日遊んでいますがシャカシャカ生地の部分が破れたりすることもなく、おもちゃのヒモや羽の部分も壊れずに遊べています。生地部分は、爪が食い込んで小さな穴があいたりはしていますがかなり激しく遊ぶことが多いのによく耐えているな〜と思えるくらいです!笑

こんなに人気で売れている商品なのに、なんで今まで出会わなかったんだろう…と不思議。
そしてもっと早く出会っていたら、運動不足やストレス発散できてたのに…。
と思うくらい、猫さまにとっても飼い主にとっても素敵な商品です!

電動おもちゃ《デメリット》

・電池がすぐなくなる。
単三電池4本で約10時間〜12時間、モーターを使用しているのとスピードの調整プログラムが組み込まれている性質上、消費電力が多くなっているようです。
うちでは、安い電池を使用したり充電式の電池を使用して対策しています!
・電池のカバーが外れる。
カバーが外れやすいわけではないんです。ただただ、うちのお猫さまが激しすぎるんです…
おもちゃの部分をくわえて、引っ張ったり飛びついたりするので電池のカバーが外れてしまうのです。
それだけ夢中になってくれるので、ありがたいことです♪
・たまーに、食いつきにくい。
食いつくまでに時間がかかる。
出しっぱなしにしていると、慣れてしまうせいなのか食いつきにくい時があります。
出しっぱなしにせず、遊ぶときだけ出してあげると気分も新鮮なのかちゃんと食いついてくれます。

【楽天市場】猫壱 キャッチ ミー イフ ユー キャン2 猫と音符(1個)【猫壱】:楽天24
猫壱 / 猫壱 キャッチ ミー イフ ユー キャン2 猫と音符。猫壱 キャッチ ミー イフ ユー キャン2 猫と音符(1個)【猫壱】

まとめ

今回は、猫の好きな色・嫌いな色、食いつきやすいおもちゃについてまとめました。
好きな色は、青・緑・黄・ピンク嫌いな色は黒です。
おもちゃを選ぶときの色の参考にしてみてくださいね♪
また、最近うちで使っているオススメのおもちゃについてもまとめました。
特に、電動で勝手に遊んでくれるおもちゃは優れもので飼い主としても感動です!
ただ、猫たちとの信頼関係を築くためにもおもちゃにばかり頼らず、手の空いている時間は手作おもちゃなどで遊んでコミュニケーションをとるように心がけています。
自動で遊んでるくれるおもちゃを上手に使いながら、猫も飼い主もストレスフリーな生活を送りたいですよね!
猫の認識できる色って、何色?好きな色・嫌いな色って何色?と疑問に思った方や、
これから猫をお迎えするのに知識が欲しいという方などの参考になれば幸いです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは、みなさまの猫と暮らすおうち時間が充実しますように〜♪

タイトルとURLをコピーしました