「猫を飼いたいけど、お金ってどのくらいかかるの?」
そんな疑問を持つ方は多いはずです。

むんちゃん・めるちゃんって
年間どれくらいお金ってかかってるんだろうね?

えっ!

えっ!

可愛いくて、可愛いくて考えたことなかった。
ちなみにむんちゃんお迎え5年目です。
(やばいですね、、、、、。)
猫との暮らしは、愛情や癒しに満ちた
かけがえのない時間ですが
現実的には「お金」も必要です。
こんな計画性のかけらも無い
愛情だけで一緒にいることのないように
この記事では
- 猫の初期費用
- 年間費用
- 老後の医療費
など、生涯にかかる経費の目安を
わかりやすくまとめてみました。
生涯にかかるトータル費用は?
では、猫の一生でかかる費用をざっくり
シミュレーションしてみましょう
(室内飼い15年を想定)。
費用項目 | 総額目安 |
---|---|
初期費用 | 約3万円〜50万円 |
年間費用(×15年) | 約100万円〜270万円 |
老後の医療費 | 約10万円〜50万円 |
合計 | 約120万円〜370万円以上 |

猫の性格や健康状態、飼い主の選択(ご飯や医療方針など)
によって差はありますが、
平均して200万円前後は見積もっておくと安心です。

こうやって考えていくと
意外にかかるんですね。
猫の平均寿命はどのくらい?
まず費用の全体像を考えるために、
猫の平均寿命を知っておきましょう。
- 室内飼いの猫:15〜17年
- 外に出る猫 :10〜13年
最近は医療の進歩やフードの質向上で、
20歳近くまで
生きる猫も珍しくありません。
猫の初期費用の目安は?
猫を迎えるとき、最初にかかる費用を
整理してみましょう。
項目 | 目安金額 |
---|---|
愛猫(譲渡・保護猫・購入) | 0円〜40万円 |
ケージ | 5,000円〜20,000円 |
トイレ・砂 | 3,000円〜10,000円 |
食器・フード | 3,000円〜5,000円 |
ベッド・爪とぎ | 3,000円〜10,000円 |
ワクチン・健康診断 | 10,000円〜20,000円 |
去勢・避妊手術 | 15,000円〜30,000円 |
合計 | 約3万円〜50万円以上 |

保護猫の場合、譲渡費用は
無料〜数万円ほど
(ワクチン代や不妊手術代込み)
むんちゃん・めるちゃんは
保護猫です。
譲渡費用4万円
保険代
ワクチン代
これが初期費用です。

ペットショップやブリーダーから購入すると
10万〜40万円が相場
らてちゃんは
ペットショップでした。
当時13万円
(スコティッシュホールド)

ケージやトイレ、食器、
キャリーケースは使い回しで
いまだに取ってあるので、
もう14年目の物もあります。
お迎えセットは長く使えます!
年間にかかる費用の目安は?
猫の飼育に必要な1年間の
ランニングコストは以下の通りです。
項目 | 年間費用の目安 |
---|---|
フード代 | 30,000円〜60,000円 |
猫砂 | 10,000円〜30,000円 |
ワクチン接種 | 5,000円〜10,000円 |
健康診断 | 5,000円〜15,000円 |
日用品(おもちゃ・消耗品) | 5,000円〜10,000円 |
ペット保険(任意) | 20,000円〜50,000円 |
合計 | 約7万円〜18万円/年 |
月あたりにすると約6,000円〜15,000円前後。

ペット保険は悩みどころ。
何かの時には必要。
家計管理的には無駄。
よく言われているのが
「ペットを飼うときは医療代は
覚悟をして飼いなさい」
貯金で賄えないなら
飼ってはダメ!
無理のない家計設計が必要ですね。

フードはお買い物マラソンで
購入!
日用品は無駄なくお得に!
猫砂はまだまだ悩み中!
紙・木・おから
システムトイレ
現在は砂に挑戦中!
老猫になると増える医療費
猫が高齢になると、病気がちになることもあり、医療費が増える傾向があります。
病気の例 | 治療費の目安 |
---|---|
慢性腎不全 | 月1万円〜2万円 |
甲状腺機能亢進症 | 月5,000円〜1万円 |
糖尿病 | 月1万円〜3万円 |
手術・入院など | 一度で5万円〜20万円以上も |
また、通院の頻度も上がるため
老後の医療費は年間10万円以上かかる
こともあります。

むんちゃんは、白内障予備軍
年1回の健康診断では
現状維持を続けていますが
心配は尽きません。

めるちゃんは、
耳にカビ菌があったり
お尻付近にフケが
でてしまったり
やはり心配は尽きません。
費用を抑えるためのコツは?
「大切な猫のためならお金は
惜しまない!」
でも無理なく続けるためには
上手にコストを管理することも大事です。
フードや猫砂を定期便や
まとめ買いで安く購入

楽天のマラソンや
スーパーセール
近くのディスカウントショップでセール狙いで
購入しましょう!
保険は複数比較して無駄のない
プラン選び
定期的な健康診断で病気の
早期発見・医療費の軽減

うちは保険は思い切ってやめてしまいました。
健康診断しながら、何かの時のために貯金してます。
手作りおもちゃやDIY爪とぎで
出費を抑える

今は100均でも
いいのがある。
おすすめは
セリアの猫じゃらし!
最後に「お金以上の価値」がある猫との暮らし
猫の生涯にかかる費用を知ると、
「思ったよりお金がかかるな…」と
感じる方もいるかもしれません。
でも、それ以上に猫との暮らしは、
- 毎日癒される
- 寂しさがなくなる
- 小さな命と心を通わせる喜びがある
など、かけがえのない時間と
絆をもたらしてくれます。
だからこそ、責任を持って最期まで
一緒に暮らせるか、改めて考える
機会にしてもらえたら嬉しいです。
【まとめ】
- 猫の生涯費用は
120万円〜370万円以上 - 初期費用は3万円〜50万円
- 年間の維持費は7万円〜18万円
- 老後の医療費が意外と高くつくことも
- 節約しながらも、
しっかり備えるのが大切!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました!
それでは、みなさまと愛猫の時間が
充実しますように〜♪
ドモヨロシック